Androg

macOSのダイアログでフォーカスをタブで移動させるには

macOSで保存していないときなど下のようなダイアログが出ると思いますが、saveにフォーカスがあたっていてEnterキーを押すと保存されてしまいます。 しかし保存したくないときはDont't Saveをクリックすればいいのですが、マウスやトラックパッドを使わずキーボードだけでDont't Saveを押したい場合ないですか? それがしばらく分からなかった(調 …

Flutterでバックボタンの色を変更するには

FlutterでたとえばNavigator.pushした先の画面で、バックボタンを表示しているとき、そのボタンのカラーを変えたい。 たとえば、下図の例では白色に変えていますが、このようにしたいという話です。 何もしなかったら、下図のように黒色になります(正確には primaryColor によって、黒か白か決まります1)。 その色を変更する方法とし …

Flutterでの画面遷移まとめ

はじめに先日Flutter製チャットアプリを支える技術でチャットアプリを作ったときの内容を書いて今年は終わりかなと思っていたら、こちらの枠が空いていたので前回触れなかった画面遷移について書きたいと思います。 Flutterの画面遷移についてはNavigation & routingを見ると基本的には良いと思います。 ですが、実際アプリを作った際にこれ …

Flutter製チャットアプリを支える技術

はじめに今年はGoogle I/Oに行ってFlutterを知って6月ぐらいからFlutterを触りだし、いろいろ勉強会に行ったりFlutter温泉に行ったり、今年の後半はFlutter三昧でした。 そんな中チャットアプリを作ったので、それぞれ機能をどのように実装したかコードを交えつつ少しずつご紹介したいと思います。 開発環境は下記のとおりです。 % …

dep(Go dependency tool)を自作ライブラリに使ってみた

はじめに1個だけの外部ライブラリに依存している(超かんたんな)自作ライブラリgithub.com/kwmt/combineを例に、depコマンドを使ってみた内容をメモしておこうと思います。 基本的な使い方インストールと初期化depのインストールは、プロジェクトルートに移動して、go getします。 $ cd …

RxJavaのサンプルを作るにあたって、Androidアプリを作ってみた。

最近RxJavaを使い始めたら、めちゃめちゃ便利!ということを知って、使い方のサンプルを書いておこうと、書きました。サンプルとして割りきってしまえば、これはこれでありなんだと思うんですが、実際はいろんなライブラリと組み合わせて使うわけで、たとえばRetrofitと一緒に使うのはどうするんだろうとか思って書き始めていたら、何かアプリを作ってみた方が実用的になる …

Go Modulesで簡単バージョン管理

はじめにgo1.11からGo Modulesというのがサポートされていたので、簡単に使い方をご紹介します。 これは簡単に言うとバージョン管理ツールです。 Go 1.11時点ではexperimentalで、最終的にGo1.13で取り込まれるようです。 package main import ( "fmt" …

Androidプロジェクトの新規作成からプッシュ通知受信確認まで

はじめに1年ぐらい前にプッシュ通知を実装したときから設定方法が若干変わっていたので、この記事がいつまで有効かはわかりませんが、Androidプロジェクトの新規作成からプッシュ通知受信確認までを書いておこうと思います。 この記事を書いている時点で使用しているAndroid Studioバージョンは2.0です。 さて、最初にAndroid Studio …

Support Design LibraryのBottomNavigationViewを読んだ

はじめにsupport design libraryの特にBottomNavigationViewを読んでみました。 ガイドライン原文・日本語訳に書いてあるのが、どのようにコードで書かれているのかという視点で読みました。 ちなみに、BottomNavigationというのはこのようなものです。 BottomNavigationViewを読む[ガイド …

LINE Simple Beaconを触ってみて、自分なりの疑問点をまとめた

基本的にこちらの記事を参考にすれば、すぐ分かる人は分かるかと思いますが、僕自身が少しハマったことや疑問点があったので、それを忘れないうちにまとめておこうかと思います。 HWID(端末ID)はLINE@ MANAGERページの方にあるブログ記事の通り進めていくと、LINE@ MANAGERとLINE Developerのページの2つのページで確認したり設定する …